看護部トップ
看護部長あいさつ

令和3年4月1日看護部長に就任いたしました石川美保と申します。当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たち看護部は「生命の尊重を重んじ、心優しい看護を提供する」ことを理念に掲げ、人の命の尊厳や権利を尊重し、思いやる気持ちを何より大切にしています。患者さんやご家族の方に寄り添い、医療チームの中でもっとも患者さんに近い存在として、患者さんの思いを大切にし、他職種と協働し、その人らしい生活を送れるように支援しております。
看護部は対話を大切にしています。みんなで対話し、ともに悩み考え、乗り越えることによって、強さや優しさにつながり、チーム力が向上します。スタッフ同士がお互いに思いやりの心を持って支え合う職場作りをしていきたいと思います。そして、前任の看護部長より「みんな違ってみんないい」を引き継ぎ、個々のよいところを大切にし、一人ひとりがやりがいを見い出し、持てる力を発揮し、看護を楽しみ、笑顔で活き活きと働き続けられるよう支えていきます。
中核病院として、四国中央市の医療を守るため、「笑顔・迅速・誠意」を基調とし、質の高い看護が提供できるよう日々努力していきます。今後ともよろしくお願いいたします。看護部長 石川美保
『2025年度 看護部目標「自分も人も大切に 思いやりの心で看護力UP」』
1.倫理観に基づいた看護の実践
- 高齢者・認知症をより理解し、身体的拘束低減に取り組む
- 患者さんの生活と意思決定に寄り添い、切れ目のない療養支援を行う
- ホスピタリティマインド(おもてなしの心)を高める
2.安心・安全な信頼される看護の提供
- 一人ひとりの成長を部署全体で支援する(ラダー教育・キャリア採用教育・看護補助者教育・学生指導)
- 基本的安全確認行為の徹底~患者誤認ゼロ~
- 入院早期からアセスメントし、ADL低下を防止し、合併症を起こさない
3.チーム力を高め、「思いやりの心」で働きやすい職場環境をみんなで作る。
- 応援ボード・繁忙度表を活用した応援体制の強化
- 「心理的安全性」に配慮した職場環境づくり ~アサーティブなコミュニケーションの活用~
- 平等性・安全性を意識した計画的な休暇取得 始業前業務の削減
- リーダーシップ メンバーシップを発揮し、休憩時間を確保できる調整を行う
4.地域における役割を認識し、病院経営へ参画する。
- 部署の課題解決にむけて、積極的に提案し取り組む(看護部TQM活動
- 円滑な入院受け入れができるよう効率的効果的な病床管理を行う
資格を取得した看護師
- がん看護専門看護師
- 感染管理認定看護師
- がん化学療法看護認定看護師
- 皮膚・排泄ケア特定認定看護師
- 集中ケア認定看護師
- 認定看護管理者ファーストレベル
- 認定看護管理者セカンドレベル
- 日本アロマ学会認定看護師
- 日本カイロプラティック初級・腰肩受講修了
- 透析技師認定士
- 臨地実習指導者
- 第2種滅菌認定技師
- 特定化学物質等作業主任
- 消化器内視鏡技師
- 精神保健福祉士
- 第1種衛生管理者
- 呼吸療法認定士
- 口腔ケア認定士(4級)
- 医療安全管理者
- 愛媛県糖尿病療養指導士
- 医療環境管理士
- 認知症ケア専門士
- ストーマリハビリテーション講習会修了
- 救急救命士
- 救急救命処置受講修了(ICLS)
- 病院前外傷救護処置受講修了(JPTEC)
- 新生児蘇生法「一次」Bコース
- 新生児蘇生法「専門」Aコース
- メンタルヘルスマネジメント検定セルフケアコース修了
- 福祉住環境コーディネーター
- 介護支援専門員
- 作業療法士アシスタント(OTA)
- 生活技能訓練初級者
- 生活技能訓練中級者
- 人間ドック健診情報管理指導士
- 人間ドック健診食生活改善指導士
- フットケア指導士認定
- フットケア・フットマッサージ実践応用コース修了
- 愛媛県災害看護支援ナース養成研修修了
- 災害派遣医療チーム研修修了
- 乳がん体験者コーディネーター
- 緩和ケア研修修了
- オムツフィッター